春樹顕秘抄(読み)シュンジュケンピショウ

精選版 日本国語大辞典 「春樹顕秘抄」の意味・読み・例文・類語

しゅんじゅけんぴしょう‥ケンピセウ【春樹顕秘抄】

  1. 室町末期の語学書。一冊。著者・成立年時未詳。手爾乎波を「かかえ」と「おさえ」に分け、その用法・呼応例証を、古歌を挙げ二一条にわたり説明。「姉小路式(あねがこうじしき)」への増補で、さらにこれに有賀長伯が増補した「春樹顕秘増抄」がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む