…現存する流派は表1のとおりである。江戸時代には座付制度があり,観世座のワキ方は進藤流と福王流,金春座のワキ方は春藤流というように,その組合せが定まっていた。しかし,囃子方などは彼我相補うこともあり,座付の変更もあった。…
…(2)能のワキ方の流派名。下掛り(しもがかり)(金春,金剛,喜多の3流を指す)の金春流に属したワキ方春藤流(しゆんどうりゆう)から分かれたので,シテ方宝生流と区別して〈下掛り宝生流〉とも,〈下宝生(しもぼうしよう)〉〈脇宝生(わきぼうしよう)〉とも呼ぶ。流祖は,春藤流3世六右衛門道覚(?‐1630)の三男権七(?‐1692)で,宝生流を後援した将軍徳川綱吉の命で同流の座付となり,養子新之丞(?‐1724)から姓も宝生と改めて一流を立てたという。…
…現在,宝生流,福王流,高安(たかやす)流の3流がある。廃絶した流派に進藤流(明治期に廃絶),春藤流(大正期に廃絶)の2流があった。宝生流は,シテ方宝生流と区別して脇宝生(わきぼうしよう)と称し,また金春(こんぱる)座付であった春藤流の分れなので下掛(しもがかり)宝生流とも称される。…
※「春藤流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新