金春座(読み)コンパルザ

デジタル大辞泉 「金春座」の意味・読み・例文・類語

こんぱる‐ざ【金春座】

大和猿楽四座の一。もと円満井えんまんい。明治以降は金春流という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金春座」の意味・読み・例文・類語

こんぱる‐ざ【金春座・今春座】

  1. 能の大和猿楽四座の一つ秦河勝を祖とし、秦氏安を中興とするという、大和の円満井(えまい)座(または竹田座)から出たもの。こんぱる。→金春流

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「金春座」の解説

金春座
こんぱるざ

能楽の一流派。大和四座の一つ
「今春」とも書く。鎌倉時代奈良猿楽に始まり大和四座中最も古い。祖先が南大和から奈良にのぼり,西京円満寺付近に住していたので,もと円満井 (えまい) 座といった。興福寺春日神社奉仕。奈良で興福寺猿楽の伝統から首座を占めた。室町時代金春禅竹が中興し,今も金春流として続いている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の金春座の言及

【能】より

… 南北朝時代には,諸国の猿楽座の中で大和猿楽近江猿楽が際立つ存在だった。大和猿楽の中心は興福寺支配の4座,すなわち円満井(えんまい),坂戸,外山(とび),結崎(ゆうざき)の座で,これが後に金春(こんぱる)座(金春流),金剛座(金剛流),宝生座(宝生流),観世座(観世流)と呼ばれるようになる。結崎座を率いる観世という名の役者(後の観阿弥)は,技芸抜群のうえくふうに富み,将軍足利義満の愛顧を得て京都に進出し,座勢を大いに伸ばした。…

※「金春座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android