デジタル大辞泉
「脇方」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わき‐かた【脇方】
- 〘 名詞 〙
- ① 能楽で、専らワキ、ワキヅレを演ずる役者。
- [初出の実例]「目下能楽界脇方として老錬無二の称ありし宝生金五郎氏は」(出典:日本‐明治三八年(1905)二月二二日)
- ② 能楽で、専らワキを勤める資格のある家筋。江戸時代には、春藤・福王・進藤・高安・宝生(下掛り)の五流があり、それぞれシテ方諸流の座付きであったが、春藤・進藤は明治以降廃絶した。現在では福王・宝生・高安の三流があり、どの流派の相手をも勤める。
- ③ 脇の方。別の方面。
- [初出の実例]「今日は脇方へ行かねばならぬ事があるで」(出典:颶風新話(航海夜話)(1857)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 