脇方(読み)ワキカタ

精選版 日本国語大辞典 「脇方」の意味・読み・例文・類語

わき‐かた【脇方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 能楽で、専らワキ、ワキヅレを演ずる役者
    1. [初出の実例]「目下能楽界脇方として老錬無二の称ありし宝生金五郎氏は」(出典:日本‐明治三八年(1905)二月二二日)
  3. 能楽で、専らワキを勤める資格のある家筋。江戸時代には、春藤・福王・進藤・高安・宝生(下掛り)の五流があり、それぞれシテ方諸流の座付きであったが、春藤・進藤は明治以降廃絶した。現在では福王・宝生・高安の三流があり、どの流派の相手をも勤める。
  4. 脇の方。別の方面
    1. [初出の実例]「今日は脇方へ行かねばならぬ事があるで」(出典:颶風新話(航海夜話)(1857)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む