是重村(読み)これしげむら

日本歴史地名大系 「是重村」の解説

是重村
これしげむら

[現在地名]古川町是重・是重一―二丁目・貴船町きぶねちよう増島町ますしまちよう幸栄町こうえいちよう東町ひがしまち

現町域の南東端にあり、北は古川町方村、西はその枝村古川下町(のち向町)。仁安元年(一一六六)頃の飛騨国雑物進未注進状(宮内庁書陵部蔵)に「是重」とあり、荒木あらき郷や小島こじま郷と並んで、社寺の監督料を割当てられる徴税単位の一つとなっている。年未詳三月五日の景氏外四名連署状(蓮徳寺文書)によれば、「古河郷南是重并快与公田」の年貢銭は八五〇文であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む