晏然(読み)アンゼン

デジタル大辞泉 「晏然」の意味・読み・例文・類語

あん‐ぜん【×晏然】

[ト・タル][文][形動タリ]安らかで落ち着いているさま。晏如あんじょ
「棺は―と底に沈んだ」〈木下尚江良人の自白

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自白 良人 項目

普及版 字通 「晏然」の読み・字形・画数・意味

【晏然】あんぜん

おだやか。〔史記、呂后紀論賛〕高后、女制す。を出でずして、天下晏然たり。

字通「晏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む