さらし‐い‥ゐ【晒井】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 名詞 〙 夏、井戸の水をくみ干し、掃除すること。井戸がえ。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「松がねにけささらしゐを手にかけて思はぬ外の秋をしる哉」(出典:実家集(1182‐86))
 
 - [ 2 ] ( 布をさらす井の意から ) 茨城県水戸市愛宕町の滝坂の泉の名称。また、同市渡里町の小岩井坂とも。
- [初出の実例]「其より南に当りて、泉、坂の中に出づ。多く流れて尤も清く、曝井(さらしゐ)と謂ふ」(出典:常陸風土記(717‐724頃)那賀)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 