普及指導員

農林水産関係用語集 「普及指導員」の解説

普及指導員

従来専門技術員改良普及員とを一元化し、17年4月から都道府県に設置される職員。高度で多様な技術知識をより的確に農業現場に普及していくために、専門事項又は普及指導活動の技術及び方法についての調査研究と農業者への普及指導を併せて実施
(⇒改良普及員、専門技術員)

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む