景国(読み)かげくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「景国」の解説

景国 かげくに

?-? 鎌倉時代刀工
京都粟田口(あわたぐち)の久国門人。後鳥羽(ごとば)上皇隠岐(おき)に流されたとき,番鍛冶(かじ)としてかかえられ,左近衛将監(さこんえのしょうげん)に任じられたとつたえられる。のち備前(岡山県)にうつりすんだ。久国の子で左近と称したともいわれる。景長とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む