智積廃寺(読み)ちしゃくはいじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「智積廃寺」の意味・わかりやすい解説

智積廃寺
ちしゃくはいじ

三重県四日市(よっかいち)市智積町(旧桜村大字智積)字土丹(どうたん)に存在する奈良時代前期の寺院跡。1967年(昭和42)に発掘調査が実施され、南北に中軸線をもつ三棟の建物跡が検出された。南方建物は金堂跡と考えられ、その北方21.5メートルの地に北方建物が検出され、講堂跡と考えられている。これより北30メートルの地に桁行(けたゆき)九間(20.4メートル)、梁行(はりゆき)二間(5メートル)の規模をもつ二度の建て替えが行われた掘立(ほった)て柱建物があり、また、南方建物の南に南北に走る幅3メートルの砂礫(されき)敷が30~50メートルにかけて認められ参道かと思われる。遺物としては、鐙瓦(あぶみがわら)4種、宇(のき)瓦2種、鬼瓦熨斗(のし)瓦、鴟尾(しび)、塼仏(せんぶつ)、須恵器(すえき)、土師器(はじき)、鉄釘(くぎ)などがあり、奈良前期のものである。

[坂詰秀一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android