智聡(読み)ちそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智聡」の解説

智聡(1) ちそう

?-? 6世紀の渡来人
善那(ぜんな)の父。欽明(きんめい)天皇23年(562)大伴狭手彦(おおともの-さてひこ)にしたがって呉(中国)から来日。仏典儒書・薬書・明堂(めいどう)図(鍼灸(しんきゅう)のつぼを図示した人体像)など164巻,仏像,伎楽(ぎがく)調度などを持参し,日本に初めて医学書をつたえたとされる。知聡ともかく。

智聡(2) ちそう

豊智(ほうち)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 豊智

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む