豊智(読み)ほうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊智」の解説

豊智 ほうち

821-? 平安時代前期の僧。
弘仁(こうにん)12年生まれ。仁寿(にんじゅ)3年(853)円珍の従者として唐(中国)にわたる。巡歴の途中で智聡と改名,円珍とわかれ,円載と行動をともにした。貞観(じょうがん)6年真如(しんにょ)(高丘親王)に長安まで同行。元慶(がんぎょう)元年(877)帰途船が暴風で難破して温州に漂着(円載らは溺死(できし)),他の船で帰国した。在唐25年。安然(あんねん)に唐の音韻をおしえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む