暈渲(読み)ウンセン

デジタル大辞泉 「暈渲」の意味・読み・例文・類語

うん‐せん【××渲】

色をぼかして表すこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暈渲」の意味・読み・例文・類語

うん‐せん【暈渲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「暈」は太陽に雲がかかってできるかさ、「渲」は絵の技法一つで、ぼかすこと ) 「うんせんしき(暈渲式)」の略。
    1. [初出の実例]「等高線の他に暈渲(ウンセン)が施してあって」(出典:登山技術(1939)〈高須茂〉地図)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の暈渲の言及

【暈】より

…〈隈〉とも書かれる。東洋絵画の彩色技法の一つで,隈取,暈渲(うんせん)ともいう。色彩や墨を濃淡にぬりわけたり,ぼかしたりすることによって,対象の凹凸感や立体感をあらわす。…

※「暈渲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む