暗羊歯(読み)くらがりしだ

精選版 日本国語大辞典 「暗羊歯」の意味・読み・例文・類語

くらがり‐しだ【暗羊歯】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。本州中部および四国深山にまれに生える。大木の幹や湿った岩上に着生する。横にはう根茎から長さ四〇センチメートル、幅四ミリメートルぐらいの線形で厚い肉質の葉を多数込み合って出す。きひも。おおじのひげ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む