普及版 字通 「きひ」の読み・字形・画数・意味 【避】きひ いみ避ける。晋・杜預〔春秋左氏伝の序〕發傳の體に三り。~三に曰く、婉にしてをす。義訓に曲從し、以て大順を示す。のするは、璧もて許の田を假るの、是れなり。字通「」の項目を見る。 【飛】きひ 雉の飛ぶ姿。宮殿の華麗な姿にたとえていう。〔詩、小雅、斯干〕跂(つまだ)ちて斯(ここ)にするが如く 矢の斯(ここ)に棘(すみ)やかなるが如く 鳥の斯に革(かく)()するが如く の斯に飛ぶが如し 君子の躋(のぼ)る攸(ところ)字通「」の項目を見る。 【秘】きひ 内緒にする。字通「」の項目を見る。 【避】きひ 譲る。字通「」の項目を見る。 【贔】きひ 有力。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by