暗闇の教会(読み)クラヤミノキョウカイ

デジタル大辞泉 「暗闇の教会」の意味・読み・例文・類語

くらやみ‐の‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【暗闇の教会】

Karanlık Kilise》トルコ中央部、カッパドキア地方の町ギョレメにある岩窟教会イスラム教徒による迫害を逃れてキリスト教徒が造った、岩窟教会や修道院が集まるギョレメ野外博物館の教会の一つ。11世紀建造。キリスト生涯を描いた色鮮やかなフレスコ画が残っており、同地方の岩窟教会の中で最も保存状態が良いものとして知られる。名称は、小さな窓しかなく堂内が薄暗いためとされる。カランルク教会カランルクキリセ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む