普及版 字通 「暾」の読み・字形・画数・意味
暾
16画
[字訓] あさひ
[字形] 形声
声符は敦(とん)。敦(たい)は器蓋を合わせて球形となる礼器。旭日が大きくまるい形でのぼるさまを暾という。〔楚辞、九歌、東君〕に「暾として將(まさ)に東方に出でんとす」とみえる。
[訓義]
1. あさひの出るさま、あさひ。
2. あきらか、あかるい。
[古辞書の訓]
〔新


[語系]
暾・燉thu







[熟語]
暾暾▶
[下接語]
海暾・暁暾・初暾・晨暾・清暾・早暾・朝暾
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報