日本歴史地名大系 「曲利村」の解説 曲利村まがりむら 岐阜県:羽島市曲利村[現在地名]羽島市正木町曲利(まさきちようまがり)不破一色(ふわいしき)村・須賀(すか)村の南西にある大浦(おおうら)輪中内の村。天長二年(八二五)一一月一二日の尾張国検川原寺田帳(東寺文書)にみえる島郡(中島郡)の「一条勾金里」の遺称地とする説があり、「延喜式」神名帳記載の尾張国中島(なかしま)郡「川曲(カハワノ)神社」は当地に鎮座していたという。「尾張国地名考」は「水行のまがりなるに出る」地名と考証している。年未詳六月八日の下間頼龍奉本願寺御印書(円覚寺文書)に「まかり」とみえる。元和二年(一六一六)の村高領知改帳によると平岡頼資(徳野藩)領・旗本日根野高継領の相給。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by