徳野藩(読み)とくのはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「徳野藩」の意味・わかりやすい解説

徳野藩
とくのはん

美濃(みの)国可児(かに)郡徳野(岐阜県可児市)に陣屋を置いた藩。外様(とざま)。可児、羽栗(はぐり)、中嶋(なかしま)、大野(おおの)、不破(ふわ)、加茂(かも)、席田(むしろだ)、本巣(もとす)、山県(やまがた)の9郡のうちに1万石を領有平岡頼勝(ひらおかよりかつ)が1604年(慶長9)に入封して立藩。頼勝はもと小早川秀秋(ひであき)の家臣で、秀秋を関ヶ原の戦いにおいて徳川家康方につけるのに功があった。07年頼資(よりすけ)が継いだが、彼の死後は頼資の生前における不法の行為を理由に襲封が許されず1653年(承応2)に廃藩となった。

[渡辺和敏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android