曳きや(読み)ヒキヤ

リフォーム用語集 「曳きや」の解説

曳きや

建築物基礎から分離し上物解体、分解せずそのままの形で移動、移設すること。またはそれを職業とする人。歴史的に古く鳶職の職能一部だったが、最近は高度に工業化されたコンピューター制御のジャッキアップシステムを駆使する専門業者も多い。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む