曳屋

共同通信ニュース用語解説 「曳屋」の解説

曳屋

曳屋ひきや 建物を基礎部分から切り離し、解体せずに移動させる工法ジャッキを使って建物を持ち上げ、移動用の台車レールなどを使って動かすことが多い。基礎部分を修理する弘前城のようなケースのほか道路の拡幅工事土地区画整理に伴い家屋を移動させる場合にも用いられる。解体より工費が安く、工期が短く済むなどのメリットがある。旧首相官邸や、JR奈良駅の旧駅舎でも同様の工事が行われた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android