更級郷(読み)さらしなごう

日本歴史地名大系 「更級郷」の解説

更級郷
さらしなごう

和名抄」高山寺本に「更級」と記し、訓を欠くが、流布本には「左良志奈」と訓じているので「さらしな」と読むことは明らかである。

「日本地理志料」には、この郷名は、更級郡の郡家があったところに成立した郷名であろうとし、その郡家があったと想定される現更埴こうしよくこおり集落(旧桑原村)から南方、千曲川左岸の一帯であろうとする。「大日本地名辞書」も地域はほぼ同様の所とし、冠着かむりき山麓をこれにあてている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 郡衙 りき 本郷

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む