デジタル大辞泉
「書抜く」の意味・読み・例文・類語
かき‐ぬ・く【書(き)抜く】
[動カ五(四)]
1 文章の一部や要点を抜き出して書く。抜粋する。「参考部分を―・く」
2 最後まで書き通す。書き上げる。「病気を押して大作を―・く」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かき‐ぬ・く【書抜】
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
- ① 文章の一部分や要点などを別に写しとる。抄録する。抜粋する。
- [初出の実例]「古今の御ふしんどもかきぬく」(出典:春のみやまぢ(1280)九月一五日)
- 「書物は借りて覧(み)て、書き抜いては返してしまふ」(出典:安井夫人(1914)〈森鴎外〉)
- ② 最後まで書く。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 