曽尸茂利(読み)そしもり

精選版 日本国語大辞典 「曽尸茂利」の意味・読み・例文・類語

そしもり【曾尸茂梨・曾尸茂利】

  1. [ 一 ]日本書紀神代巻別伝で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)高天原を追われて行ったという古代朝鮮の地名。今の大韓民国江原道春川郡牛頭山かという。
    1. [初出の実例]「素戔嗚尊、其の子五十猛神を帥ゐて、新羅の国に降到りまして、曾尸茂梨(ソシモリ)の所に居します」(出典:日本書紀(720)神代上)
  2. [ 二 ]そしまり(蘇志摩利)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む