最低気温(読み)さいていきおん(その他表記)minimum temperature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最低気温」の意味・わかりやすい解説

最低気温
さいていきおん
minimum temperature

ある地域のある期間気温の最低値で,月最低気温,年最低気温などと期間をつけて用いる。また,日最低気温の略称としても天気予報解説で使われることがある。ある地域の観測開始以来の累年最低気温は,その地域で起こりうる低温の限界を示す一つ指標として利用される。2010年現在,日本の日最低気温の記録の第1位は,1902年1月25日に北海道旭川市で観測された-41.0℃である。また,世界の最低気温の記録は,1983年7月21日に南極大陸ボストーク基地で観測された-89.2℃である。(→寒極)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む