最適化基準(読み)さいてきかきじゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最適化基準」の意味・わかりやすい解説

最適化基準
さいてきかきじゅん

伝統的な企業行動理論やオペレーションズ・リサーチ ORなどで採用される決定基準であり,すべての代替案うち最適のものの選択を要求する基準。この基準では意思決定者は唯一目標をもっており,これを評価基準として用いること,比較,評価する代替案はすべて発見できること,および代替案の結果は正確に予測,推定できることが仮定されている。そのためこの基準は例外的にしか適用できず,現実的でないと批判されることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む