つき‐あて【月宛】
- 〘 名詞 〙
- ① 月ごとにわりあてること。また、その月が当番にあたっていること。
- [初出の実例]「内侍所供神物、丹波国依レ為二月宛国一、雖レ致二対捍一、責二取領状請文一、給二内蔵寮一」(出典:玉葉和歌集‐文治二年(1186)二月四日)
- ② 中世、年貢などを月賦で上納すること。
- [初出の実例]「御月宛事、現銭五貫文且到、残廿五貫文は割符出也」(出典:教言卿記‐応永一七年(1410)二月二一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 