月燈三昧経(読み)がっとうざんまいきょう

精選版 日本国語大辞典 「月燈三昧経」の意味・読み・例文・類語

がっとうざんまいきょうグヮットウザンマイキャウ【月燈三昧経】

  1. 大乗経典一つ。一〇巻。那連提耶舎(なれんだいやしゃ)が五五七年に漢訳。月燈と名づける三昧功徳を説き、これを修することにより悟りが得られるとする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 だい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「月燈三昧経」の意味・わかりやすい解説

月燈三昧経
がっとうざんまいきょう
Samādhirāja

仏教経典。那連提黎耶舎の訳で 10巻。仏陀と月光童子の対話形式で,一切平等観を説く。梵本が現存する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む