月越物(読み)つきこしもの(その他表記)over-to-the-month money

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「月越物」の意味・わかりやすい解説

月越物
つきこしもの
over-to-the-month money

コール資金一種で,当月中に回収することなく月を越してから回収されるもの。通常月越無条件物,すなわち月を越せば無条件に回収できるものをさす。コール資金は本来きわめて短期の資金貸借であるが,月越無条件物はこのなかでは安定性があった。取り手都市銀行が恒常的に資金不足であるため,コール取引もいきおい長期化し月越物のウエイトが圧倒的に大きかった。 1971年6月手形売買市場創設とともに,月越物コールは手形売買取引をとることになり廃止され,コール市場は本来のより短期の資金貸借の市場になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む