有馬 四郎助
アリマ シロスケ
明治〜昭和期の社会事業家 網走監獄初代所長。
- 生年
- 文久4年2月2日(1864年)
- 没年
- 昭和9(1934)年2月9日
- 出生地
- 鹿児島市下荒田町
- 旧姓(旧名)
- 益満
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等〔大正11年〕
- 経歴
- 北海道集治監網走分監(網走監獄)長、内務省監獄局計表課長、市谷監獄署長などを経て、神奈川典獄となり、明治39年小田原に幼年監獄を創設。幼年保護会を設立し少年釈放者保護事業を始める。昭和2年豊多摩刑務所長に就任。4年には汎米社会事業会議に日本代表として出席した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
有馬四郎助 ありま-しろすけ
1864-1934 明治-昭和時代前期の刑務官。
文久4年2月2日生まれ。小学校訓導から明治14年巡査となる。31年受洗,同年警視庁典獄となり,監獄教誨師(きょうかいし)の任免をめぐり巣鴨監獄教誨師事件をおこす。39年小田原に幼年保護会,翌年根岸家庭学園(現横浜家庭学園)を設立し,教護事業につくした。昭和9年2月4日死去。71歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。旧姓は益満(ますみつ)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 