有馬 頼吉
アリマ ヨリキチ
明治〜昭和期の医学者
- 生年
- 明治14(1881)年1月15日
- 没年
- 昭和20(1945)年7月20日
- 出身地
- 鳥取県
- 旧姓(旧名)
- 平井
- 学歴〔年〕
- 大阪府立高等医学校卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 大正6年大阪市立刀根山療養所所長となり、12年結核の予防と治療の薬AO(アーオー)の共同開発に成功。13年有馬研究所を創設し、AOの製造と普及に努めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
有馬頼吉 ありま-よりきち
1881-1945 明治-昭和時代前期の医学者。
明治14年1月15日生まれ。大正6年大阪市立刀根山(とねやま)療養所長となり,12年結核の予防と治療の薬AO(アーオー)の共同開発に成功。翌年有馬研究所を創設し,AOの製造と普及につとめた。昭和20年7月20日死去。65歳。鳥取県出身。大阪府立高等医学校卒。旧姓は平井。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 