予防(読み)ヨボウ

精選版 日本国語大辞典 「予防」の意味・読み・例文・類語

よ‐ぼう‥バウ【予防・預防】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 災害、事故、事件が起こらないよう、事前に対策を講じること。
    1. [初出の実例]「君不見何国蔑貪如一レ狼、勇夫重閉貴預防」(出典:山陽詩鈔(1833)三・仏郎王歌)
    2. [その他の文献]〔易経‐既済卦〕
  3. 感染または疾患に対して防御すること。運動の奨励、上下水道の完備、衛生思想の普及といった消極的予防と、予防接種病人隔離のような積極的予防がある。
    1. [初出の実例]「是を訳すれば痘瘡の流行を預防する真法といへる義なり」(出典:遁花秘訣(1820)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

毛髪用語集 「予防」の解説

予防

抜け毛を予防するためには、日々の食生活や周りの生活環境が重要である。不規則な生活を送ることでヘアサイクルが乱れ、健康な髪を育てにくくしている場合がある。また、ストレスタバコの吸い過ぎ、枕や寝具の汚れなど衛生面に問題がある場合もある。抜け毛の原因となるものを少しずつ改善することでヘアサイクルも戻り、抜け毛の予防となる。

出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報

普及版 字通 「予防」の読み・字形・画数・意味

【予防】よぼう(ばう)

事前に防ぐ。〔易、既済、象伝〕君子以て患を思ひ、豫(あらかじ)め之れを防ぐ。

字通「予」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android