望月長九郎(読み)モチヅキ チョウクロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「望月長九郎」の解説

望月 長九郎(5代目)
モチヅキ チョウクロウ


職業
長唄囃子方

本名
高橋 万三郎

別名
前名=六郷 万吉,福原 万吉,望月 左吉

生年月日
文久2年

経歴
3代目常磐津伊勢太夫の長男。4代目長九郎の門弟となり、望月左吉と名乗る。明治38年師匠の7代目太左衛門襲名に伴い、5代目長九郎を襲名。長唄研精会の創立時から参加して囃子頭をつとめる。森下派と呼ばれる一派をなした。

没年月日
大正2年 3月11日 (1913年)

家族
父=常磐津 伊勢太夫(3代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む