朝市セール

流通用語辞典 「朝市セール」の解説

朝市セール

日本各地で自然発生的に開かれているいわゆる朝市(主として、その朝とれたばかりの新鮮な農・水産物を、道端など露天に陳列して売る)のスタイルを、大型店や百貨店などがそのままそっくり催事として企画し販売するもの。本来ならば開店前の早朝に行うものであるが、大型店や百貨店の催事では、営業時間の拘束もあり、開店から一時間などと区切って行なわれている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む