朝日オープン将棋選手権(読み)あさひおーぷんしょうぎせんしゅけん

知恵蔵 「朝日オープン将棋選手権」の解説

朝日オープン将棋選手権

実力格差が大き過ぎるという理由から将棋の公式戦のほとんどが、プロ同士、アマ同士で実施されてきた。しかし近年、情報公開が進みアマの実力が大幅に向上。2000年開催の全日本プロ将棋トーナメントで山田敦幹朝日アマ名人がプロ九段らに3連勝、テレビ将棋の銀河戦で瀬川晶司アマが7連勝するなど、アマが活躍した。全日本プロ将棋トーナメントは、アマチュアにも門戸を開くことにし、01年からアマ代表を、それまでの2人から10人に増やすと共に、朝日オープン将棋選手権に名称を変えた。06年、第24回の5番勝負(決勝)では、羽生善治選手権者が3‐1で藤井猛挑戦者を退け、2度目の防衛を果たした。朝日新聞社主催。

(村上耕司 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android