朝日の里(読み)あさひのさと

精選版 日本国語大辞典 「朝日の里」の意味・読み・例文・類語

あさひ‐の‐さと【朝日の里】

  1. [ 一 ] かつての近江国浅井郡朝日郷の古名。滋賀県東浅井郡朝日村となり、現在は湖北町合併
    1. [初出の実例]「くもりなき豊のあかりに近江なる朝日の郷の光さしそふ〈藤原敦光〉」(出典:金葉和歌集(1124‐27)賀・三二二)
  2. [ 二 ] 奈良県天理市長柄(ながら)付近の古名。大和(おおやまと)神社があり、古墳も多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む