朝比奈粽(読み)あさひなちまき

精選版 日本国語大辞典 「朝比奈粽」の意味・読み・例文・類語

あさひな‐ちまき【朝比奈粽】

  1. 〘 名詞 〙 蒸し菓子一種糯米(もちごめ)を蒸したものを、わらしべで包んで煮たもの。「朝比奈」という家を元祖とするとも、粘りが強いので朝比奈義秀の名をつけたともいう。
    1. [初出の実例]「砂糖もや朝比奈ちまきにふる氷〈衆下〉」(出典:俳諧・桜川(1674)夏二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の朝比奈粽の言及

【ちまき(粽)】より

…江戸時代にはいろいろなちまきが作られていた。《本朝食鑑》(1697)には,あめちまきのほかに,こもちまき,ササちまき,朝比奈ちまきの名が見られる。こもちまきは餅をマコモの葉で俵形に包んで煮るもの。…

※「朝比奈粽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む