朝香宮妃允子(読み)あさかのみやひ のぶこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝香宮妃允子」の解説

朝香宮妃允子 あさかのみやひ-のぶこ

1891-1933 明治天皇の第8皇女。
明治24年8月7日生まれ。母は園祥子。妹の泰宮(やすのみや)(東久邇聡子(ひがしくに-としこ))と麻布御殿でそだつ。明治43年朝香宮鳩彦(やすひこ)王と結婚,2男2女を生んだ。昭和8年11月3日死去。43歳。幼称は富美宮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む