期待物価上昇率(読み)きたいぶっかじょうしょうりつ(その他表記)rate of expected inflation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「期待物価上昇率」の意味・わかりやすい解説

期待物価上昇率
きたいぶっかじょうしょうりつ
rate of expected inflation

家計企業といった経済主体が予想する将来の物価上昇率。予想物価上昇率,期待インフレ率ともいい,インフレ期待の程度を示すものである。最近では,現実の物価上昇率は,実体経済の需給バランスや貨幣供給量だけでなく,この期待物価上昇率に影響される点が注目されるようになった。この上昇率は,個々の経済主体が多様な情報を主観的に判断するものであり,理論的に説明したり,具体的に計測することは難しい。最も簡単なモデルは,過去の物価上昇率のトレンドを期待物価上昇率とするもので,今までの物価上昇率が高ければ,将来の予想される物価上昇率も高いという考え方である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む