木全村
きまたむら
[現在地名]稲沢市木全町
南の稲葉村とは三宅川で接し天保村絵図・「徇行記」によると、村の南西隅を美濃路が通り、この街道沿いに出町があり、本郷は村の東にあり、南北の二区に分れる。
永和二年(一三七六)妙興寺末矢合円光寺の天瑞塔領のうちに「一所一丁此内七反七貫三反二貫四百 九貫四百文 木全庄内甲斐次郎請作」や「一々三反 三貫三百文 同庄灰郷村内同前」「一々二反 一貫六百文 同庄灰郷御堂南」などとみえ(妙興寺文書)、如光弟子帳(上宮寺文書)の「門徒次第之事」のうちに「木全一箇所 専称坊末」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 