木彫人形十二支(読み)きぼりにんぎょうじゅうにし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「木彫人形十二支」の解説

木彫人形十二支[木工]
きぼりにんぎょうじゅうにし

中国地方鳥取県地域ブランド
岩美郡岩美町で製作されている。およそ200年前、作州(現・岡山県北部)の木地師鳥取吉岡に移住して挽物をつくったのが始まり。泥絵具で彩色した十二支像。1964(昭和39)年には、年賀切手の図柄にも採用された。鳥取県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android