日本歴史地名大系 「木戸口新田村」の解説 木戸口新田村きどぐちしんでんむら 長野県:諏訪郡富士見町木戸口新田村[現在地名]富士見町瀬沢(せさわ)瀬沢村の南部にあった。「諏訪郡諸村並旧蹟年代記」に「釜無川端縁にて先能村尻を廻り沢を越日向ニ屋敷跡有之何年之頃哉不分明に候又元和六年ノ木村之引るいゑども木戸口新田成ル」と記される。瀬沢村を親郷とするが、成立年代は不詳。口碑によれば、天文一一年(一五四二)諏訪頼重の陣したトヤガ峰とよぶ山城の木戸口で、後に木戸口新田となったと伝え、享保一八年(一七三三)書上の諏方藩一村限村地図(長野県庁蔵)には「家数(記入なし) 高拾壱石五斗七升弐合」と記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by