日本大百科全書(ニッポニカ) 「諏訪頼重」の意味・わかりやすい解説
諏訪頼重
すわよりしげ
(1516―1542)
信濃(しなの)国(長野県)諏訪を根拠とした戦国武将。刑部大輔(ぎょうぶだいぶ)、安芸守(あきのかみ)を称す。1520年(永正17)諏訪大社上社(かみしゃ)の大祝(おおほうり)となる。父頼隆(よりたか)が早逝したため、39年(天文8)祖父頼満(よりみつ)の死去に伴い、諏訪惣領(そうりょう)家を継いだ。同年、甲斐(かい)国(山梨県)武田信虎(のぶとら)の娘を娶(めと)り、祖父以来の同盟関係をさらに強固なものとして、諏訪周辺への所領拡大を図った。また、これより以前、頼重と小笠原(おがさわら)氏の家臣小見(おみ)氏の娘との間に生まれた女子が信玄(しんげん)に嫁いでおり、勝頼(かつより)を生んでいる。しかし、41年信虎がその子信玄に追放されたのを契機として、武田氏との関係は一変し、翌42年に至り、信玄の攻撃を受けて降伏、頼重は甲斐へ拉致(らち)され、迫られて同年7月20日自殺した。
[郷道哲章]