木本 誠二
キモト セイジ
昭和・平成期の外科学者 東京大学名誉教授;三井記念病院名誉院長。
- 生年
- 明治40(1907)年9月26日
- 没年
- 平成7(1995)年3月29日
- 出生地
- 広島県広島市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医学部〔昭和6年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和13年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 毎日学術奨励金〔昭和30年〕,朝日文化賞(昭38年度)〔昭和39年〕,武田医学賞〔昭和45年〕,勲二等瑞宝章〔昭和53年〕
- 経歴
- 東京帝大病院塩田外科、都築外科を経て、昭和19年東京帝大助教授、27年東大教授、木本外科主任、40年東大病院長、三井厚生病院(のちの三井記念病院)院長兼任、43年退官し、三井記念病院長専任、51年名誉院長となる。心臓血管外科の権威。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木本誠二 きもと-せいじ
1907-1995 昭和-平成時代の外科学者。
明治40年9月26日生まれ。昭和27年東大教授となり,40年付属病院長と三井厚生病院(現三井記念病院)院長をかねた。心臓・血管の手術に人工心肺,低体温法,代用血管などをとりいれ,心臓外科の水準をたかめた。39年朝日賞。平成7年3月29日死去。87歳。広島県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
木本 誠二 (きもと せいじ)
生年月日:1907年9月26日
昭和時代;平成時代の外科学者。東京大学教授;東京大学病院院長
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 