木村 俊夫
キムラ トシオ*
- 肩書
- 元・衆院議員(自民党),元・外相
- 生年月日
- 明治42年1月15日
- 出生地
- 三重県
- 学歴
- 東京大学法学部政治学科〔昭和13年〕卒業
- 経歴
- 逓信省に入り運輸省に転じたが、故佐藤栄作首相にくどかれて政界に入る。昭和24年の総選挙で三重1区から初当選以来、当選11回。佐藤内閣の副官房長官、官房長官、経企庁長官、田中改造内閣の外相などを歴任。52年から自民党のアジア・アフリカ問題研究会(AA研)代表世話人としてAA外交に先駆的役割を果たした。官房長官、副官房長官時代は佐藤首相を補佐して「核抜き」の沖縄返還に尽力。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和58年〕
- 没年月日
- 昭和58年12月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
木村 俊夫
キムラ トシオ
昭和期の政治家 元・衆院議員(自民党);元・外相。
- 生年
- 明治42(1909)年1月15日
- 没年
- 昭和58(1983)年12月1日
- 出生地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 東京大学法学部政治学科〔昭和13年〕卒業
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和58年〕
- 経歴
- 逓信省に入り運輸省に転じたが、故佐藤栄作首相にくどかれて政界に入る。昭和24年の総選挙で三重1区から初当選以来、当選11回。佐藤内閣の副官房長官、官房長官、経企庁長官、田中改造内閣の外相などを歴任。52年から自民党のアジア・アフリカ問題研究会(AA研)代表世話人としてAA外交に先駆的役割を果たした。官房長官、副官房長官時代は佐藤首相を補佐して「核抜き」の沖縄返還に尽力。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木村俊夫 きむら-としお
1909-1983 昭和時代後期の政治家。
明治42年1月15日生まれ。運輸官僚から昭和24年衆議院議員となる(当選12回,自民党)。第1次佐藤内閣の官房副長官,第2次同内閣の官房長官として沖縄返還交渉につくす。第3次同内閣の経済企画庁長官,第2次田中内閣の外相。昭和58年12月1日死去。74歳。三重県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 