木村永光(読み)きむら ながみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村永光」の解説

木村永光 きむら-ながみつ

?-? 戦国-織豊時代武士,画家。
狩野(かのう)山楽の父。元亀(げんき)(1570-73)のころの人。近江(おうみ)(滋賀県)小谷城主浅井長政(ながまさ)の家臣。のち豊臣秀吉につかえたという。狩野元信(もとのぶ)にまなんで花鳥画をよくした。作品に「老子過関図」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む