木村永光(読み)きむら ながみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村永光」の解説

木村永光 きむら-ながみつ

?-? 戦国-織豊時代武士,画家。
狩野(かのう)山楽の父。元亀(げんき)(1570-73)のころの人。近江(おうみ)(滋賀県)小谷城主浅井長政(ながまさ)の家臣。のち豊臣秀吉につかえたという。狩野元信(もとのぶ)にまなんで花鳥画をよくした。作品に「老子過関図」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む