木版本(読み)もくはんぼん(その他表記)xylographic book; block book

図書館情報学用語辞典 第5版 「木版本」の解説

木版本

各ページの挿図本文の両方を一緒に凸刻した版木(block)から印刷した本.刊本の一種で,版本ともいう.木版印刷自体の起源は7世紀半ばの中国であり,日本では奈良時代の摺経に見られた.慶長年間には朝鮮より銅活字がもたらされ,さらに木活字も使われたが,江戸時代の出版物の多くは木版本であった.ヨーロッパにおいては,まずドイツやフランダース地方に伝わり,14世紀末から宗教的な版画やカルタが木版印刷されるようになった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む