木綿駅(読み)ゆうのえき

日本歴史地名大系 「木綿駅」の解説

木綿駅
ゆうのえき

古代山陽道の駅(延喜式)宗吉むねよしの大山峠付近にあったと推定される大山駅の東にあった。「和名抄」には賀茂郡木綿郷が記され、「芸藩通志」は「今寺家村の内にゆふつくりといへる地名あり、古此あたりを木綿の郷と称せしと見ゆ」とするが、これのみで木綿駅の所在地を寺家じけに限定することはできない。東の「宇鹿」駅は造賀ぞうか説・ごう説などがあって所在地は確定できないが、山陽道は国分寺のある吉行よしゆきから西条盆地に入っていたと推定され、近世における高屋たかや四日市よつかいち、および四日市米満の竜王よねみつのりゆうおう山南麓沿いの往還がだいたい古代山陽道に近く、木綿駅もこの往還沿いにあったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android