木花の佐久夜毘売(読み)このはなのさくやびめ

精選版 日本国語大辞典 「木花の佐久夜毘売」の意味・読み・例文・類語

このはなのさくや‐びめ【木花開耶姫・木花之佐久夜毘売】

  1. 記紀などに見える神。大山祇神(おおやまつみのかみ)の娘。磐長姫(いわながひめ)の妹。美しい容姿を天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に好まれてその妃となり、火酢芹命(ほのすせりのみこと)火明命(ほのあかりのみこと)彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)を産む。神吾田鹿葦津姫(かんあたかしつひめ)。神阿多都比売(かんあたつひめ)。このはなさくやびめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 あかり カン

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む