デジタル大辞泉
「さく」の意味・読み・例文・類語
さく
1 くわで田畑の土を削りとるように掘ってできた浅い溝。また、その土を盛り上げたうね。
2 畑のうねの数を数える語。「芋を二さく掘り上げる」
さく
マグロなどの身を、刺身に作りやすいように、形を整えて大きな切り身にしたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さ・く
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 波などが高く立つ。波頭が白く砕け散る。
- [初出の実例]「其の阿和佐久(サク)時の名を、阿和佐久御魂〈阿より久までは音を以ゐよ〉と謂ふ」(出典:古事記(712)上)
さく
- 〘 名詞 〙 まぐろ、かつおなどの身を、さしみにしやすいような大きさに切ったもの。
- [初出の実例]「鉄串にさした鰹のさくを、手早くさっと焼き」(出典:私の浅草(1976)〈沢村貞子〉医者ころし)
さく
- 〘 名詞 〙 鍬(くわ)で田畑を打ち返すこと。また、その打ち返したところ。田畑の溝(みぞ)や畝(うね)。さくり。〔名語記(1275)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「さく」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のさくの言及
【迫】より
…岡山県以西の中国地方と九州地方に多い。同様の語として千葉県などでは〈さく〉がある。また〈狭間(はざま)〉も同様の意味の語である。…
※「さく」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 